週末×沖縄遊び:子どもと行きたい“ビーチ&自然スポット”ベスト5

子供

沖縄に住んでいると、「どこに遊びに行こうかな?」と週末の定番スポットがマンネリになりがち。でも、観光地として有名な場所以外にも、子どもと楽しくのびのび遊べる穴場スポットはたくさんあります。

今回は、小さい子どもがいても行きやすい/混雑しにくい/駐車場あり/水遊びや自然に触れられるというポイントで、沖縄移住パパ目線で厳選した おすすめスポット5つをご紹介します。

「週末どこ行こっか?」となったら、このページをどうぞ。


✅ 持ち物チェックリスト(コピペ用)

持ち物 メモ
水着 or ぬれてOKな服 子どもはすぐ入水するので必須!
ラッシュガード 日焼け防止&クラゲ避けにも
ビーチサンダル 岩場対策も兼ねて
タオル 多めにあると安心
日焼け止め 特に子ども用を
簡易テント or サンシェード どのスポットでも役立つ
水・お茶 自動販売機がない場所も多い
おやつ 子どもはすぐお腹すく

1. トロピカルビーチ(宜野湾市)

アクセス・駐車場が最高。子連れ最強の定番“使いやすい”ビーチ

ここがおすすめ:

  • 駐車場が広い

  • ちびっ子でも安心な遠浅

  • シャワー・トイレ・売店・芝生が揃っている

  • 遊具のある公園も隣接 → 1日遊べる

Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/WvKpcCLAP2dN1nZT9

移住パパ視点コメント:
「とりあえずここ来れば間違いない」って日があります。子どもが水遊び→砂遊び→遊具→また水、の無限ループに入ります。


2. 浜比嘉ビーチ(うるま市 / 浜比嘉島)

“島の時間”を感じられる、落ち着いた穴場ビーチ

(写真:あとで追加)

ここがおすすめ:

  • 観光客が少なく、ローカル感が強い

  • 遠浅で波が穏やか → 小さい子でも安心

  • 島の雰囲気が良く、ゆったり過ごせる

  • 隣に神秘的な集落・浜比嘉島の散策もセットで楽しめる

Googleマップ(浜比嘉ビーチ)
https://maps.app.goo.gl/FqcbgPyhZmZyqvJTA


浜比嘉ビーチってどんなところ?

浜比嘉島は「アマミキヨ(琉球の祖神)が住んだ島」として神話が残る場所。
その中にある浜比嘉ビーチは、観光地化されていない自然そのままの海です。

海の透明度は高く、波は穏やか、砂浜は広め。
人が多くないので、子どもが走り回っても安心できる空気感があります。

雰囲気のイメージ:

  • にぎやか → ✕

  • のんびり → ◎

  • 海&風&光だけが流れる感じ → ◎


3. 渡具知ビーチ(読谷村)

干潮時に“潮溜まり探検”できる学びのビーチ

ここがおすすめ:

  • 波が穏やかで子ども安心

  • 岩場でカニや小魚を探せる

  • のんびりした読谷の雰囲気が最高

Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/Dqw77eXvHtuGTXrL9

移住パパ視点コメント:
学び×遊びが同時にできるビーチ。子どもは「生き物探し遊び」が熱中しがち。毎回新しい発見がある場所。


4. なみのうえビーチ(那覇市)

空港に近い“都市型ビーチ”。短時間リフレッシュに最適

ここがおすすめ:

  • 那覇・泊周辺からすぐ行ける

  • 仕事の合間・午前だけでも行ける

  • 近くにアイス屋やカフェが豊富

Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/BPwGuc7DzKJo81T48

移住パパ視点コメント:
「今日は遠くに行く気力がない…」そんなときの救世主。朝イチに子どもと海を見て、そのまま昼から仕事に戻ることもできます。


5. 嘉手納マリーナ(嘉手納町 / 軍施設内)

穴場中の穴場。“ローカル感×広々”で落ちつく場所

ここがおすすめ:

  • まったりできる波の少ない海

  • 木陰や芝生が豊富

  • 人が少ないことが多い

Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/Pz1F8gMgmxFf3zkd6

注意点:
米軍管理エリアなので、ゲート開放の日を事前にチェックするのがポイント。
→ SNSやGoogleレビューの最新コメント参考に。

移住パパ視点コメント:
ローカル感ある、静けさが好き。海を眺めながら家族でぼーっとできる貴重なスポット。


まとめ

沖縄の魅力は、「身近に自然があること」。
定番の観光地ももちろん楽しいですが、家族でゆったりとした時間を過ごせる場所は、実は少しローカル寄りのスポットに多いです。

子どもは海と自然があれば無限に遊べます。
大人も、海風を感じるだけで不思議とリセットされます。

次の週末は、地図アプリを開く前に、このページを思い出してください。

ではまた、別の記事で。
よい週末を 🌊

コメント

タイトルとURLをコピーしました